環境 -自然と社会の調和-

environment

環境マネジメント

- environment -

環境マネジメント

森林のイメージ画像

地球環境という恵みの下で事業活動を継続するため、気候変動や環境問題を重要課題と捉え、環境保全と経済成長への貢献を両立する取り組みを進めています。そしてバリューチェーン全体を通じて脱炭素化を推進し、社会の持続可能な発展を目指します。

環境方針

基本理念

藤倉コンポジットグループは、地球環境という恵みのもと、喫緊の最重要課題である気候変動をはじめとした各種環境課題に対応した事業活動を行うことで、環境保全と経済成長への貢献を両立します。
また、バリューチェーン全体を通じた脱炭素化を推進し、新たな価値を創出することにより、持続可能な社会の発展を目指します。

  1. 環境に向けての基本姿勢

    地球環境の保全のために、脱炭素、資源保全、循環経済の構築に向けて活動し、バリューチェーン全体を通じた持続可能な発展を目指します。

  2. 環境マネジメントシステムの運用

    環境マネジメントシステムを構築することにより、ガバナンス体制の強化と継続的な改善を実施し、環境保全への取り組みを推進していきます。

  3. 気候変動への対応

    環境負荷低減に継続して取り組むとともに、気候変動リスクに対する予防と管理体制を確立します。

  4. 自然環境との共生

    積極的に環境保全活動に取り組み、生物多様性、生態系保護などに貢献します。

  5. 法の遵守

    環境側面に関連する法的要求事項および当社が同意するその他の要求事項の遵守を徹底します。

  6. 資源・エネルギーの有効活用

    資源とエネルギーの有効利用を推進し、温室効果ガス排出量削減の活動を実施します。

  7. 環境保全への取り組み

    取り扱う化学物質および水などの適正な管理を図ることで、環境の予防保全に努めます。

  8. 循環型経済への寄与

    3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推し進めるとともに、廃棄物の削減に取り組み、循環型経済の構築に寄与します。

  9. ステークホルダーとの協働

    全てのステークホルダーと協働し、気候関連基準に適合した内容で開示を進めます。

環境管理体制

当社では、ISO 14001:2015の要求事項に適合した環境マネジメントシステムを構築し、全社を統括する中央省エネ・環境管理委員会を中心に、課題解決に向けた取り組みの進捗管理を行っています。

環境管理体制の図

環境マネジメントシステム

環境マネジメントシステムの図

環境内部監査

2023年度は全部門を対象に1回実施しました。全体の70%以上の部門に対して4段階の総合評価のうち最高評価をつけました。

外部審査

外部認証機関によるISO 14001:2015の外部審査を2023年度は5月と11月に実施しました。特に重大な指摘事項はなく、この審査の結果として認証継続となっています。

重要な環境課題 目標と実績

特定した重要な環境課題について、それぞれ実施事項を策定し、目標設定と実績評価を行います。2023年度の各課題の結果は以下のようになり、2024年度もさらに環境負荷低減活動などを推進し、設定目標の達成に向けて活動します。

重要な環境課題 目標と実績の図

カーボンニュートラルへ向けた取り組み

当社では2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、2030年度CO2排出量を2013年度比46%削減、2050年実質総排出量ゼロを目指します。

CO2 排出量ゼロに向けたロードマップ
カーボンニュートラルへ向けた取り組みの図